★ブログではFacebookの投稿を配信しています。最近の投稿はこちら》

2011年7月20日

「ひと・むし・たんぼの会」の一日

 12日は久しぶりの「ひと・むし・たんぼの会」の内輪の勉強会でした。自然を見る目を育ててもらった、私にとってはとても大切な会です。月一の例会をもう8年ぐらい続けています。

 この日のテーマはヤゴを取って同定する(名前を調べる)ことです。伊那谷のメンバーの田んぼを回りました。うちは遠すぎて今回パス。

 まず、飯島の米山さんのたんぼ。休耕田のマイビオトープから出発。米山さんは野鳥の会の会員で、夫婦して非常に詳しいのです。
 


 

 植えて3年というハスに花が咲いていました。
 ハスとシオカラトンボ。





 こんな感じで虫をすくって、何がいるか見て、珍しいものや後から詳しく見たいものを容器に入れて持ち帰ります。

 

 奥さんの妙子さんは山繭を育てて、糸を取り、織物を織っています。山繭の飼育箱。
 こちらは山繭、こんなに緑色なのですね。びっくりしました。




 そして幼虫の終齢です。大きい!山繭は一年に一回しか取れないという事で、この時期に見れてラッキーでした。



 次は箕輪の唐沢さんの田んぼ。天竜川沿いの平たん地。緑色にきれいに光るドジョウが取れました。
 
 

 伊那の西箕輪に戻り、コンビニでビールを買い込んで河原でお弁当。
 なんだか慰安旅行みたいだね、と心底たのしいのであります。



 川の近くに立つ、立派で珍しいサイカチの木です。



 うちの野菜を作ってくれている草間舎の畑を車から撮りました。トウモロコシも一列ごとに出荷日が一週ずれるよう、種まきしているのだそう。必要なだけ数を数えて蒔いているらしい。綿密に計算した美しい畑。草間舎訪問はまた改めて。




 草間舎、滝沢さんの谷津田です。



 何年前かに設置した百草箱があったりして。いろんなことやりました。川沿いでいい感じの田んぼです。コープの皆さんと何年か虫の観察をやったりもしました。一番手前にいるのは飯田美術博物館の学芸員の四方さん。
 ヤマアカのちびガエル多数。オタマジャクシもたくさんいました。


 伊那のみすずの小川さんの田んぼで終点。こめはなやのご飯もおもちも、おおかた小川さんの田んぼでできたものです。今年もいい出来のようです。せっかく買った乗用除草機も3日乗っただけで、やっぱり夏中、手押し除草機を押していたそうな。
 小川さんは有機稲作専業農家で、田んぼは40枚以上作っているのです。五ヘクタールぐらい。それ全部を手押し除草機押し!

 小川さん、熱心に虫をすくう。




 一緒に除草機を押している奥さんと




 暑くてくたびれました。気持ち良い疲れでした。
 立ってるのは茅野から原付で来た浜田さん。
 さあ、ヤゴの同定です。これがなかなか手ごわい。



 久野さん、さすがに細部にこだわり、きっちり同定。分厚い図鑑を何冊か持参していました。やはりプロの仕事だわ。



 この日は、アキアカネ、ノシメ、ミヤマアカネが確認されました。腹の八番目のトゲの長さと、あごの斑点があるかないかの違い!!!老眼進行中の私にはワカラン。
 座ってみんなを見てニコニコしているのが関の山。ははは。

 このあと皆は買い出し、暑気払い突入なのでありますが、私は次の日のあんこ丸めなんかせねばならないので、残念ながら帰路につきました。

 

 伊那谷の空がきれい。たのしかったなあ。
 イノチ洗濯しましたー。

 長々見てくれて皆さんありがとね。